CV水橋


4〜9月の日記



2007年・4月28〜5月1日・黄金の週間・忌呪
 コミック1お疲れさまでした。
 スタートダッシュがいつにも増して酷かったなぁ。もう会場内で走る奴は死ねよマジで。危なっかしい。途中にあるサークルの本に鞄引っかけたりしても完全無視だからなぁ。ホントどうしようもない。
 一回目のイベントなのでまだまだ不手際なんかもあったようですが来年以降どうなるかですねぇ。
 ……とまぁそんなことはさておき。

 ようやく待望の武御雷(将軍専用機)が届きましたよー。
 相変わらずヘッタクソでアレな写真ですが。


 冥夜と武御雷。
 フラッシュ無しで撮れるよう光源整えてやれればいいんだろうけどねぇ。
 まぁたまにしか撮らないしなぁデジカメなんて。


 脆いとか可動率が低いとか色々言われてるようですが、存外によく動きます。
 何よりポージングが格好良く決まってくれるのがよろしい。サイズ的にガンプラ用のベースとかも使えますよ。


 むしろ脆いのはリボセイバー。
 材質の問題だと思うんだけど、リボの中でも類を見ないくらい脆い。肘が割れた欠けたという報告をよく目にしますがオレもご多分に漏れず買ったその日に欠けました。ウギャーーーーーーーッ!! ゴジ月でセイバーの腕をズタボロにしたりとか書いた報いか!? 報いなのか!!?

 以下、超適当なオマケ。



カリバーンを手に、セイバーは駆け抜けた。
「サクラ、これで終わりです!」
闇に呑まれ、力に溺れた少女を救うにはもはやこうする以外にない。
あらゆる邪悪を祓う、騎士王の一撃。
桜の放った影が矮躯を掠める。
しかしそれらをものともせずに、セイバーは跳んだ。

――が――

「クスクス……甘いですよ、セイバーさん」
「ッ!?」







ネットリとまとわりつくように、桜の影がカリバーンを包み込んでいた。
黒い汚泥に捕らわれ、黄金の輝きが失われていく。
もはや動かそうにも動かない右手の剣を、
「――え?」
セイバーは、あっさりと手放していた。
「ぃやぁぁあああああああッ!!」
気合い一閃。
愛らしい唇から獅子吼が迸り、何も無いはずの左手を振りかぶる。
騎士王の本命は最初から左手。
何も無いはずの、だがそれは不可視の彼女の愛剣。
「エクス――ッ」
そして響き渡る――

「……ク、クスクス……あは、あははははははは!」

――哄笑。







「ぬ、あ、……あ、ああ……っ」
 セイバーの頬を、冷たい汗が伝った。
「だから、甘いと言ったんですよセイバーさん。まるでお汁粉のように、甘い」
エクスカリバーによる本命の一撃を受け止めて、桜は嗤っていた。
「食っちゃ寝食っちゃ寝、堕落した騎士王の剣なんて※薪ざっぱよりも軽いです」

※吉本新喜劇で人をどつく際に使われるウレタン製の柔らかい棒







「ぐぅ……う、動かない!」
「クスクス……これ以上先輩に手出しはさせないし、わたしの体重の事にも口出しなんてさせない!」



 ……撮った写真に台詞をつけただけです。
 オチなんて無い。
2007年・4月22〜27日・フェフェフェフェフェス・忌呪
 サンクリ参加したみなさま、お疲れさまでした。
 コミック1が近いせいかややおとなしめだった感もありますが、まぁほぼいつも通りのサンクリって感じでありました。
 コミック1は気がついたら申し込み締め切りになっちゃってて申し込んでないんですが、『え-21b 芝刈組』でギアス本とか委託参加します。諸事情により一日オレが売り子してるので近くを通りかかった人はよろしくー。

 あとギアス本はメロンブックスで販売開始しました。
 虎の穴もすぐに開始かと思われます。

 それと、いつもサンプルとか一切無く「どんな内容のもの書いてるのかよくわからにゃい」といった意見もいただくので、今回のギアス本、オレのSSの一部をサンプルとして公開しておきます。読んでいただければわかると思いますが、いつも通りのオレです。いやホントに。
 ああ、それとちょっとHな展開とかもあるのでそこんとこよろしく。気持ちR-15程度ですが。



 んでもってフェスは後日談アイギス編チミチミ進めてようやく終了。
 正直ラスボスは大して強くなかったんだけど、その前の仲間戦がキツかった。特に美鶴さんのセクシーダンス。普段はマリンカリンとかテンタラフーなんて使い物にならないこと極まりないくせに敵になった途端それかよ! という。
 ともあれ、久々に「うぉおおお全滅する!?」という感覚を味わえた良いRPGでした。本編は追加要素が気になるのでまぁその内やるとは思いますが、時間もかかるしハードはやめておこうかしら。連休中に終わらせるってのは無理そうだしなぁ。





 ■んで、結局今期のアニメは■

 マイナーどころばかり狙って褒め、流行モノにブーブー言うのは実に厨臭い行為とわかってるんですが、でも実際問題としてグレンラガンよりも鋼鉄神ジーグの方がおもしろいので困ります。ノリ的にこっちの方が肌に合ってるとも言う。
 ツーか今期最強の萌えキャラは間違いなく柳生隊長。
 え、ちょ、なにさ!? 普通に可愛いよ隊長!

 マイノリティにのめり込みすぎ自分に酔うのは無様ですが、流行や権威に負けるのもやはり無様なので結局は自分がおもしろいと思ったものはおもしろい、つまらないと思ったものはつまらない、これが大切ですね。当たり前の話ですが。
 かといってあまり正直過ぎるとこうなるので気をつけたいもんですが。

 ああ、あとグレンラガンだって結構楽しんで見てるので勘違いしないでください。マジでマジで。
 視聴を継続しているということは楽しんでいるからに他ならないのです。中にはガン種みたいなのもありますけど。
 久々に良いガイナなんだから今回の件にめげずに頑張って欲しいなぁ。
2007年・4月20〜21日・フェーッスフェッス・忌呪
 一心不乱にフェスりつつも、ゴジ月更新用語辞典と登場人物紹介更新しておきます。

 フェスは久々に難易度高めのRPGって感じですね。油断してるとポコッと死にます。通常のペルソナ3と同じ感覚でやってると酷い目に遭うね。まぁ慣れと、あと通常版よりも属性に気を遣うこと、状態変化系のスキルを的確に用いるなどすれば何とかなるんでねぇかと。ある程度レベルが上がって優秀なペルソナも増えれば力押しで突き進むことも可能になってきますが、ハマやムドの成功率も上がってるのでアイギスがポックリと一撃死させられてゲームオーバーとかざらです。ホムンクルスや大生還のありがたみが骨身に沁みる……



 そうそう、ポコッと死ぬと言えばキスダム。見たんですが――
 ……え?
 ……あ?
 ……は、うん?
 (;´Д`)オレデモコレハワケワカラン

 みんな生き返るの?
 死んだままなの?
 死者の書ってからにはなんか色々とありそうですが。

 あ、明日のサンクリ、参加予定の方々はよろしくお願いしますよー。S-08a黒色彗星帝国でごんす。
2007年・4月12〜19日・フェーッス・忌呪
 ペルソナ3フェスが届いたので一心不乱にフェスります。
 その前にゴジ月更新しておきます。
 フェーッスフェスフェス!
2007年・4月6〜12日・新刊・忌呪
 まぁ概ね完了。
 そんなわけでギアス本です。 表紙はエンダッさんありがとう愛してるからね!
 タイトルはこんなだけど別にモテモテ王国のパロってワケでもなくいつも通りのオレ、丸餅いちごのたると。右近、五十六によるSS集です。しかし別に申し合わせたわけでもないのに内容的にはどれもルルーシュが「ギャワー!」とか叫んでそうな、そんなんばっか。
 本編は「虐殺です♪」からもうショッキングな展開で、しかも夏まで待たされるという焦らされぶり。
 いやはやどうなるものだか。……なのにこの本の内容ときたらもう。
 ルルファンの女の子とかに刺されたりとかしたくはねぇなぁ……

 あと、当日うちのスペースでマゾ主催のこっちはペルソナ3本委託引き受けてます。オレも書いてます。
 奴はいっこうにサイトを更新する気がないようなので宣伝してやるオレはなんて優しいんだろう。こんな事ばかりしてるから同じサークルだと勘違いされるんだ。マゾの本に関する質問を毎回のように受けてるよ!
 まぁそんなわけで22日のサンクリよろしくお願いします。



 あと、まぁ早くて来年の夏かな……とか。
 一年程度の延期ならもう何とも思わないくらい鍛えられてしまってるのが我らageファイター。
 でもやっぱりなるべく早くやりたいです。そりゃそうさ!
 さしあたってなま搾りさんの冥夜オッパイでエネルギー補給。明日が楽しみというのは明日までは生きていけるって事なんだ! 要するに色の塗られた冥夜のオッパイ見るまでは死ねないってコトなんだね。

 SYUくんもSYUくんでけしからん絵を描いてみんなそんなにオレを悦ばせたいのか。嬉しくてたまらないじゃないか。
 こうして今日も明日も健やかに人は生きていけるのです。
2007年・4月2〜5日・機関拳・忌呪
 わーい、ゴジ月更新でござんす。最近は一話につき60k近かったりとしてたんですが今回はちょいと短めに30k程度で。内容的にはどちらかと言えばinterludeなんですがまだもう少し区切りたくないので。ツーか勢いに乗りたい
 それとキャラマテやFate/Zeroで追加された設定との相違やら統合性やら、質問が何件かあったので後でQ&Aみたいな感じでまとめようと思ってます。Zeroは二巻読んだらイスカンダルの宝具自体は予想と大して変わらなかったし使いたいんだけど契約相手と性格をそもそも違うものとして書いてしまったので凄く悩んでます。ちなみに登場キャラは後付設定対策で同じような役所で使えるのを予備に何人か見繕ってたりするんですが、イスカンダルに関してはああマジでどうしてくれよう。
 あ、でもメレムの右腕はむしろキャラマテ準拠に変更したんですよ! オレは正しいことをしたゾ!

 そしてZero二巻はイスカンダルとギルの二人に説教されたり呆れられたり嘲笑されて凹むセイバーにニヤニヤ。
 まさか十年前の時点で既に問題をこうもハッキリと突きつけられていたとは。
 禿げ上がるくらい悩むセイバーマジ可愛い。凹みセイバーLOVE。セイバーみたいな娘は悩んでる姿が一番絵になりますね。





 ■アニメ新番とか雑感■

ハヤテのごとく
 超微妙。
 テンポってか間の取り方が悪いなぁ。おかげでギャグとしてかなり滑ってる。寒々しい。ハヤテの声も合ってないし。声質と喋り方のせいで不幸話がギャグじゃなくて普通に不幸な話になってるのがイタい。 ちょこっと微調整すれば大分良くなると思うんだけど、ギャグにおける間の取り方は一度失敗するとずっとそのままの可能性も高いのでピンチかも。
 パロネタも日曜朝のためか思い切りが感じられず、寒い。ひたすらに寒い。やはりときメモファンドをコケにするくらいの勢いは最低限欲しいところよね。
 現時点では駄ニメの可能性大。
 そして釘宮はなにやっても釘宮だなぁ。
 取り敢えず、釘宮の声聞くだけで幸せになれる人向けです。オレは無理ぽ。
 それでもヒナギクが出るまでは見続けてみるかなぁ。



ゲゲゲの鬼太郎(第五期)
 鬼太郎五度目のアニメ化。ウェンツじゃないよ。アニメだよ。
 実は四期は一切見てないのでオレの中では三期地獄編で止まってます。厳密に言うならSFCの復活! 天魔大王宇宙妖怪と戦った辺りがオレの中の最新のアニメ鬼太郎です。
 内容的には鬼太郎と言うより学校の怪談に近いものを感じたけど別に猫娘がパンチラとかはしてないです。
 出来自体は手堅くまとまってていい感じじゃねぇかと。問題は今の子供達が妖怪に対してどのくらい興味を持ってるかですが、あー、どうなんじゃろね。でも人気がないにしては最近妖怪モノのアニメが多い気はするのでそれなりに人気自体はあるのかな。まぁ日曜朝に親子で楽しめるアニメとして頑張って欲しいです。水木サンが大好きなオレは無論視聴継続。高山みなみも慣れれば気にならなくなるよ多分。
 少なくとも子供はハヤテなんぞ見ずに鬼太郎見るべきですね。
 ……ハヤテが予想以上につまらないので大きいお友達も萌えキャラと化した猫娘目当てで鬼太郎見てそうですが。



天元突破グレンラガン
 グレンラガンは……悪くはないけど個人的には別にそこまではって感じ。どうにもノリきれないなぁ。
 オレの歳的には見てて思い出すのはグランゾートとヘッドマスターズなんですが、まぁもうそろそろガイナも頑張って復権して欲しいところです。
 そろそろガイナ……と言えば劇場版新エヴァの情報公開もそろそろなのかな? それともオレが全くアニメ誌とかに目を通してないだけで既に公開されてたりするのかね?



魔法少女リリカルなのはStrikerS
 なのはは、オレは一期も二期も主人公が九歳の女の子って時点でまったく見る気が起こらずスルーしてたんですが、今回十年後の話って事でようやく見始めました。一期と二期に関しては多分今後も見ないんじゃないかと思います。そもそもとらハもやってねぇーし。ジャニスのエロゲで最後にやったのは卒業旅行だっつの。
 まぁ過去は過去です。FateだってZero読まずともStay nightは楽しめます。初代ガンダム見てなくたってZだけみても悪いことはないのです。平成ライダー見て騒いでる奴らの何割が昭和ライダー見てると言うんだ! ……別に続編じゃないからそれこそどうでもいいんですが。
 ともあれなのはさんの声が悪い方の田村ゆかりで笑った。最近ので例えるなら頭領の方のミドリちゃん。もしくは本性モードのリカちゃま。 いやマジ含みのある声でとても主人公とは思えません。悪い人だ!
 あとヘソ出しボーイッシュ、ローラーブレードで敵に特攻しつつガントレットでぶん殴るというスバルの戦闘スタイルは非常に好みなのでようやく楽しみながらなのはを視聴させていただこうと思います。はい。健康的にエロい子は大好物ですから! 下がスパッツだったら流石のオレも溢れ出すパトスを我慢出来なかったかも知れないぜ……スバル、怖ろしい子……ッ!!
 ……誰だ、ジャシュガンの機関拳とか言ってる奴は? (;´Д`)



エル・カザド
 ……いつも通りの真下でした。
 多分、もう見ない。



神曲奏界ポリフォニカ
 あのオッパイでバインバインバルンバルンボヨンボヨン動いてくれればオレが大喜びしたのに期待をおもっくそ裏切ってくれたというか、兎も角今期の動かないアニメ筆頭候補。
 口パクがデジタル移行期のアニメを彷彿とさせてくれました。
 丸い物体をキャベツだと言い張ったり、賢者の舞を踊るようなアニメになってくれればむしろネタとしてみんなに愛されるんじゃないでしょうか。ともあれ掴み的にも弱いしなぁ。原作読んでないんですが、こんな感じなんですかね?





 あと、今期のアニメじゃないけどおとボクDVD四巻収録の未放映十三話「ツンデレラ」から溢れ出すヨダパワーに夜中だというのに大爆笑した。
2007年・4月1日・エイプリルフール・忌呪
 円谷のウルトラsnsがおもしろすぎて他のとこの企画が正直霞みました。
 ちょ、専用鯖まで用意て、やりすぎだから!

 個人的にお気に入りは「タロウに対する大人げないウルトラ兄弟達」「言い訳がましいゾフィー」「勇敢に散っていったサドラC」辺りでしょうか。そしてバードン。「ミスターファイヤーヘッド」っておまっwwwwwwww



 メビウスの最終回に関しましては。
 言いたいことは色々あるし、不満がないわけじゃないけど、でも良いか悪いかで言えば良い最終回だったと思います。
 王道展開とご都合主義に難癖をつけるのは嫌いですし。よってあの最終回でいいのです。オレはGUYSのみんながメビウスフェニックスブレイブに変身する時の「GUYS、サリー、ゴーッ!」「ジーアイジー!」で泣けたのでそれでいいのです。

 あとエンペラ星人がほとんど動かなかったのは、先週ヒカリにつけられた左脚の傷のせいだったんだよと脳内で補完。まぁ、あとなんだ。皇帝は退かぬ媚びぬ顧みぬ。声は拳王様だが。
 ツーか増幅されたメビュームナイトシュートとM87の合体光線に長々耐える防御、耐久力は無茶苦茶すぎます。動きがなかったとか案外やってることがショボいとかで弱いと思われがちなようですが、冷静に考えると、

・個人の能力で太陽を黒点で包み込み、無力化している
・巨大彗星をも両断するザムシャーの剣撃&それと互角であろうヒカリの協力攻撃を全く寄せ付けない
・あっさり吹っ飛ばされたカコちゃんの超能力もメビウスと互角以上に戦える怪獣を土から作れるレベルである
・インペライザーの大量生産(ちなみにキングジョーは一体製造するのに三年らしい)
・そもそも四天王もヤプール以外はウルトラマン二人がかり(+GUYS)でようやく倒したレベルである
・メビウスは終盤までルーキー扱いされてたが、新人が一年間戦い抜いて成長というのはタロウもレオも80もそうだったじゃないか
・あのゾフィーが手助けしなかったらフェニックスブレイブでもやはり勝てなかったろうぜ! ゾフィー最強!

 ってな感じで相当強いよね!
 流石は皇帝様! そこにシビれるあこがれるゥ!



 しかしまぁ、つくづく四十周年企画にふさわしい内容だったというか、そもそも世界観が本当に「ウルトラマンによって守られ続けてきた地球」だからこそ出来た内容だよね。現実の世界ではそりゃああはいかないだろうけど、でもウルトラマンを愛し愛されてきた世界だからこそあそこまでの強い絆が描けたんだろうなぁと。GUYSだけじゃなく、人類そのものともね。

 一年間ありがとう、メビウス。
 いつか君が新しいウルトラマン達に兄さんと呼ばれる日まで、お別れだ。
 さようなら! 元気でなー!





 ■設定も展開もオレ好みな■

 葉原鉄ことまさきみどりの商業最新刊が発売中です。その名も姫将軍ユーネリアス!!

 ……あれ? 

 ……じゃなかった、姫将軍リューネリア!!
 しかしこんなにも好みド直球なのに友人の書いたものだと思ってしまうとオレの股間のキョマラ様も反応してくれないので、皆さんオレの代わりにエレクトしてください。クソッ! 奴のツラさえ瞼に浮かんでこなければ! 謝罪と賠償を請求するニダ! 
2007年・3月9〜31日・また長々と・忌呪
 放置してしまってすいませんぬ。
 ちょいとまぁ部屋を大掃除してみたり、病院行ったり、他にも年度末なので色々と面倒なこととかしてました。

 で、またぞろ一ヶ月以上空けてしまいましたがゴジ月更新ー

 なんか色々あったようで日記に書くようなことはあんま無かった三週間でしたが、取り敢えず特撮とアニメはメビウスとコードギアスに尽きます。おかげで来期の新番組とかはマジ灯が消えたようだ……何を楽しみに過ごしていこうものだか。

 ちなみにコレ書いてる今は土曜午後四時半。
 メビウス最終回まで三十分。
 多分、オレ、泣く。



 そう言えば正式な発売日が4月1日でしかも日曜日というゾンビさん二巻ですが、当然のように早売りでそこら中で売られてますね。ってか木曜に近所の本屋で見かけたんですが……角川のコミックスは相変わらず早売りが早すぎる。
 本誌掲載版では湯気が邪魔してたミラクルポイントもしっかり見えてますね。
 ふぉぉぉぉぉ! INAZUMAがパワーマキシマムだぜ!

 しかしゾンビで誰も死なない入浴シーンというのは新鮮だなとか何だとかw
2007年・3月8〜9日・冥夜と黄御雷・忌呪
 ワンフェス行かなかったので通販で入手。
 相変わらず適当で下手糞な写真ですがいまだに元気なPowerShotA20に免じて許してやってください。





 冥夜は以前のよりも髪の色が紫がかっててどちらかと言えば雰囲気が殿下ッポイかな。まぁ殿下なら殿下でもう少し濃い紫だけど。どうせなら髪型とかちょいと変えて殿下Verとか出してくれてもいいのに。







武御雷は、ぶっちゃけ黄色はどうかなぁとか思ってたけど実際に手に取ってみるとコレがなかなか。
折角なのでメーサー殺獣光線車とかと並べてみたりしますた。




 BETAの立体なんて無いので巨大ヤプールと対峙させてみました。
 ……色的にはマッチしてる気もするけどイマイチだな。





そこで桜と対峙させてみました。
……おぉ〜。
桜vs黄御雷。意外と絵的にハマッてる気がする。





ついでにオマケ。
桜と宇宙人連合。



「姉さんを倒したら、わたしがこの宇宙人連合のリーダーです!」
「……いいだろう」
「「「いいのかよ!? Σ( ゚Д゚)」」」





オマケのオマケ
桜と異次元軍団



その時、空がパリーンと割れて、封印されたはずの桜とヤプールが現れたんだ!
「姉さん、これがわたしの新しい力です。……覚悟!」



 アルターの桜フィギュアは出来がいいので非常にお気に入りなのです。



 あ、それとメロンに御剣さンちと茜色の残焔少しだけ再入荷しましたので買い損ねてた方はどぞー。
2007年・3月2〜7日・……いつも、となりに、いる・忌呪
 ホラーに対してはそれなりに耐性があるつもりのオレも読んでてヒヤッとしたぜぇ〜〜(;´Д`)

 読んでから深く考えて、色々想像を巡らすとかなり怖ろしい。

 田舎の村という閉鎖的な空間。
 少女が見た正体不明の黒い物体。
 深い森の奥に巣くう謎の化生。
 となりに感じる不気味な視線。
 池に浮かぶ小さなサンダル。
 風に揺れる病室のカーテン。

 山間の村にひっそりと伝わる謎の信仰。
 地響きをたて顕れる“となりに立つもの”、古き神ト・トゥロ……

 怖いね。駿は。
 ひぐらしよりよっぽど怖いよ……





 怖いと言えばプリキュア5で五人目が年齢制限に引っかかって変身出来ないという凄まじくアレな展開があってもう年齢制限超怖い。豊島園超怖いよ! 加齢臭とか怖すぎてシッコちびっちゃうよぅ!
 怖くて怖くて、実年齢26歳のキュアババァマジで愛してる。

 ……ってか一人だけ変身に二話かけてるあたり制作サイドも変にわかってるよな。
2007年・2月22〜3月2日・遅くなってしまった・忌呪
 オルタ発売一周年記念でSS書いてたんだけどすっかり遅くなっちゃったよ!

 オルタSSもっと書いてください! というリクエスト多いし、オレも書きたいのは山々なんですがFDの事とか考えるとどうしても及び腰になっちゃってヘタレでどうもすいませぬ。あと本編で満足しきっちゃったというのもあってなかなか難しい。SS執筆最大の原動力はやはり「好きだけど不満がある」「好きだけど物足りない」、この二つですね。
 オルタは物足りないって意味では色々あるんだけどコレと言って不満がないので困る。

 それはそうと、PVC冥夜の予約が始まりましたねぇ。
 霞、純夏と続くようだけどどうせなら他のメンツも出して欲しいなぁ。あと私服とか国連軍制服。
 君望シリーズも水着じゃなくて私服で出して欲しいんだけどなぁ。

 残る懸念はA3の戦術機シリーズ、受注生産だけどどのくらいの数受け付けてくれるのか。武御雷篁機みたいにFC特別受注枠を毎回設けてくれるとありがたいんだけど、はてさて。





 ■オッパイとかゾンビとか

学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD 一巻
 アワーズの穴埋め代原のみでコミックスを出した知る人ぞ知るオッパイ漫画家、INAZUMA佐藤ショウジのゾンビ(とオッパイ)漫画。原作は皇国の守護者で有名な佐藤大輔氏ですがぶっちゃけオレはあの人の小説ほっとんど読んだこと無いのでよく知りません。架空戦記物とかあんま好きじゃないので。まぁロボットと美少女が出るなら話は別ってか脳内で別ジャンルに分類されるわけですが。要するに架空の部分がファンタジーになれば好き。どの辺が違うのかとかは聞かないでください。違うんです。
 
 お話的には、突如ゾンビが発生した世界で、高校生男女五人と巨乳保険医がゾンビをバットやモップや木刀やドリルでグッチャンバッタン叩き潰しながら生き残りに懸ける清く正しいゾンビモノ。そしてオッパイ。
 お気に入りは御剣姉妹にやたら似ている剣道部の毒島冴子先輩。信頼する相手には例え男だろうと裸エプロンで接しても無問題ってか裸エプロン黒紐パンで仁王立ちとかする凄い人。ツーかオッパイ。
 要所要所に漂うB級感や厨二病感から厳しい評価を下してる人も多いようですが、違いますね。それこそがゾンビ。それこそがスプラッタ。むしろB級であるべき、B級臭いからおもしろいのであって。大体ゾンビ映画というのは終始シリアスに話をこなしてる映画の方が少ないのです。撮ってる本人は大真面目でも出来上がったものは悪質なコメディみたいなのも含めて。
 ホラー映画とコメディ映画というのはまったく紙一重な存在であって、その上を綱渡りするかのような出来を楽しむのがゾンビモノの醍醐味……と少なくともオレはそうやって楽しんでます。でなきゃゾンビ映画ばっかどかどか見てられねぇズラ。
 ってか明らかにその辺を狙って描いてると思うんだけどなぁ。
 そんなワケで、ゾンビ映画とオッパイが好きな人にはオススメ。四月には二巻出ます。オッパイオッパイ。

 オレの予想ではそのうち絶対に芝刈り機でゾンビをバラバラに粉砕するシーンがあるはず。信じてる。ブレインデッドやフランケンフッカーのように。
 清く正しいB級スプラッタにおいて芝刈り機とは芝を刈るモノではなく人体を細切れにする脅威のマシーンなのだから。
2007年・2月20〜21日・シエルアナード・忌呪
 連載も二年を超え、初期のエピソードの内容をもう忘れたけど長いから読み直すのも疲れるという声が聞こえてきたのでゴジ月Topに各話のあらすじを追加しました。特撮っぽい書き方を心懸けてみたんだけどなかなか上手くはいかんねぇ……
 それと登場人物紹介も久々に更新。用語辞典はもう少々お待ちください。

 そう言えばシエル先輩の今後の出番を危惧されました。
 秋葉はガメラとシンクロ。
 さっちんは仮面ライダー。
 バゼットは左腕が改造人間。
 そんな中、シエル先輩はろくなパワーアップイベントもなくこのままじゃゴジ月で活躍の場を奪われまくり可哀想なことになってしまうのではないか? ……別にオレ個人としては先輩はお気に入りだし立ち位置的にも出番が極端に少なくなるなんて無いつもりなんですが、折角なので先輩用に新装備や新能力を考えてみました。
 なお、オレは真面目に考えてたのに悪知恵を吹き込んだのは怪奇はだY男なので文句は怪奇はだY男に言ってください。



@ガトリング黒鍵
・弾倉部分に聖書を放り込むとアラ不思議。黒鍵が目標に向かってアメアラレ。ボタン一つで付与効果も自由自在、今なら同じものがもう一つついて9800エン、9800エンでのご奉仕価格です。

AハルコンネンU
・言い出しっぺは怪奇はだY男。むしろデンドロみたいに超火器重装型にしようってな感じでオーキスにシエルダー・オン! デンドロシエルになって戦略級シスターとして大活躍。でもライバルのアルク・ジールに負ける。

Bロンギヌスの槍
・所属が聖堂教会なんだからこのくらいの無茶はきくはず。あらゆる宝具の中でも最上級の威力を秘めた神殺しの威力たるやそれはもはやシエル先輩の域にとどまらない! 活躍しすぎて先輩じゃなくなるのでボツ。

Cななこミサイル
・ななこを投げる。
 投げると戻ってこない。

D改造する
・シエル先輩はカレーを食べたい欲求が頂点に達した時超人機シエルダーに瞬転する! 「アナルッ!」←掛け声
 このネタは以前使ったのでボツ。

Eなんか凄いメーサー砲とか持たせる
・このパターンだと絶対に権藤一佐とかに見せ場負けするだろうが、それで良ければ……

Fメガネビーム
・メガネのレンズで収束したアナルスキー粒子を撃ち出す必殺兵器。
 命中すると尻の穴がムズムズする。

Gカレービーム
・カレーのようなビームを撃ち出す必殺兵器。
 コトコト煮込んだ中辛は二日目が美味しい。
 モザイクカケラ必須なのでボツ。

H尻とかメガネとかカレーとかどうでもいいから体術で怪獣倒そうぜ?
・無茶言わないでください。ああ、でも骨法ならゴジラを倒せると風忍先生が仰有っていたような!

Iエターナルシエルブリザード
・一瞬で相手の周囲の大気ごと氷結させる。
 相手は死ぬ。
2007年・2月4〜19日・シリアナード・忌呪
 ぐはー!
 散々っぱら遅れてしまいましたがゴジ月ようやく更新でごんす。
 け、決して萌美さんやカレーやマゾが楽しそうにプレイしてたのに釣られてかにしのに現を抜かしていたわけじゃないんだからね!? 勘違いしないでよね!?
 そもそもボクはロリコンじゃないのでみやびちゃんぷりちーとかそんな事言ってるワケ無いじゃないですか。どちらかと言えばこのゲームはオレの父性本能を刺激してくるので困る。こんな感情はアルルゥ以来だ……

 あと鏡花ルートがないとかなんて悪質な冗談だよ。
 そしてシリアナード・レイのシナリオとか終盤の尻アスな展開に終始笑いっぱでしたとさ。
 久々に重たくないギャルゲらしいエロゲやった気分。まぁ恋姫†無双もそんな感じでしたけど。

 あ、それと冬の本、虎に再入荷したので買い損ねてた人はどうぞ。
 近々メロンにも少しおろそうかなぁと考えてはおります。



 そう言えば仮面ライダー電王始まりましたが、いい加減に捻りすぎというか今まで以上にライダーである必要が無くなったよなぁ。響鬼以上じゃなかろうか。つまらないとは思わないけど迷走のしすぎだと思うのはメビウスが王道を突っ走ってるから比較すると余計にそう見えてしまうのやもしれんねぇ。
 メビウスが終わったらまた特撮は冬の時代かな……今の盛り上がりすぎた精神が最終回後にどんだけ落ち込むのか考えるとちと困ったなぁとか思わなくもなかったりするのでありますよ。
 そして来週は帰りマン。
 メビナビではジャックと呼ばれてしまったけど、GUYSメンバーが誘拐されたのはテッペイが「ウルトラマンジャックだぁっ!」と絶叫するのを阻止するためじゃねぇかとか何だとか。でもそもそもこれまでのシリーズで帰りマンがジャックと呼ばれた事はないわけで、むしろタロウの時とか母に「新マン」とか身も蓋もない呼び方されてた気がするんで我らがテッペイ君ならきっと「新マンだぁっ!」と絶叫してくれるはず。
 そしてリュウさんあたりが「ああ? 帰りマンだろ?」とか言い出してそれぞれの地域での呼び方の違いから揉め始めるGUYSクルー。さらに地球でもマスコミが中心となって帰りマンの呼び方を巡る争いが激化しつつあった……



 醜く争う人類を見てほくそ笑むデスレム。これこそが彼の企みであったのだ。
「違います! 兄さんは帰りマンでも新マンでも、ましてやジャックなんてとってつけたような名前じゃありません!」
 ミライの叫びが虚しく群衆の間に吸い込まれていく……
 そして現れた帰りマンは、突然狂ったように暴れ出すのだった。妄想セブンのように。
「おーい、あんたGUYSだろ!? 助けてくれぇ〜」
 マスコミと群衆の叫びにミライは思わず顔を背ける。
「勝手なことを言わないでください! 兄さんを誘き出したのはあなた達じゃないですか。まるでこれまでの兄さんの怒りが全て噴き出しているかのようだ……」
 暴れ続ける帰りマンは悲しみに喘いでいるかのようだった。
 どうしたものかと悩むミライの前に、突如、虚無僧姿のゾフィーが現れる。
「メビウス。町が大変なことになっているんだぞ」
 果たしてミライの選択は?
 帰りマンの名前の問題はどうなってしまうのか?

 次回『名前のない男』
2007年・1月29〜2月3日・げふぅー・忌呪
 うーむ。
 申し訳ない。ゴジ月更新するつもりが今週はまだ本調子じゃなかったのと、降って湧いた野暮用で潰れてしまったのでちょこっと更新延期です。それにしても熱は下がったし他は別段大丈夫なのに咳だけ止まらないなぁ。ガフンゲフンッ!
「オメェ恋姫†無双とかやってる暇あったら書けよ!」って話なんですがまぁそこはご勘弁を。ついでに久方ぶりにひっくりでも書こうかとパチパチやってたんですがこっちももう少しお待ちを。はぁー夏候惇可愛いニャー!

 そう言えばビックカメラのポイントが溜まってたんでついPS2版智代アフターとか買ってしまいました。
 それで結局PC版とどのくらい違ってたのかって話ですが、まぁ前半の「Hしてたら訪ねてきた鷹文に見られてorzドーーーーン」の部分が、「コスプレしてごっこ遊びに興じてたら鷹文に見られてorzドーーーーン」に変わってるのはいいとして、発売前のシナリオ1.5倍って話は明らかに嘘。全体でそんなに増えてない。単純な量の話をしたら1.1〜1.2倍くらいがせいぜい。細かいところで増えてるだけ。

 智代の代わりに喧嘩編→鷹文&河南子編→村編

 この辺はほとんど変わってないし追加みたいなのも無い。まず大きく変わってるのは“とも”と村で別れてから朋也が倒れるまでの期間が描かれてること。朋也に怪我の後遺症と思われる症状がちょこちょこ現れ始める。あと、智代の「良い母親になりたい」という想いが強調されているためこの後の展開を知ってると凄く陰鬱な気分になることうけあい。
 で、一ヶ月も経たないうちにともの母の有子さんの容態が急変したって報せが届いて、村を訪ねる途中で朋也倒れ、アフターアフターへ。ぶっちゃけこの演出はエグ過ぎると思うんだが……
 有子さんの危篤を連絡したのは村の管理人さんだったのだろうけど、じゃあどうして来てくれなかったのかって話が後に出たら朋也のこと話さないわけにはいかないだろうし。有子さんは結局すぐに亡くなってしまったのか、持ち直したのかは語られず終い。ただ、アフアフの時点では確実に亡くなってる。
 朋也が倒れた理由は村の復興とも関係が深いわけで……色々影落としそうだよなぁ。

 朋也が倒れるまでが描かれたことでアフアフでも朋也が倒れた直後のことや精密検査で脳血腫と診断された時の話が回想で描かれてる。 ここで大幅に追加されてるのは河南子。
「みんなのためにわけわかんねーくらい頑張って、今度はあんたらが幸せになる番だろ!」とおよそ全てのプレイヤーに共通するであろう心情を代弁してくれる。

 その他、PC版に比べて春原に関する話がちょっと細かくなってる。春原、一言だけ台詞も有り。さらに今でもマメに連絡してくるらしい。

 手術当日、ここも大きく変わってて、成長したともが駆けつけてくる。
「ともがパパって呼べるの、パパだけだから……」
「がんばって!」

 ……だから、この演出で助からなかったら当事者二人よりも周囲の人達のその後の人生が大変だろと小一時間(ry
 にしても、ともは来てくれたのに鷹文と河南子は来てくれないと言うのは少し違和感を感じてしまったなぁ。これが鷹文と河南子は(両親や智代の説得も当然あったとして)朋也と智代からすっぱり手を引いたためとか考えるとまたぞろ嫌な演出だけど現実的にはそれが一番ありそう。



 んで、多分一番物議を醸してるのがEDスタッフロール後、朋也が智代のところに帰ってきたって部分が追加されてる。
 これが朋也の“長い眠り”が永眠だったのか、それとも植物状態に陥ってしまってそれが何年か後に回復したのかって話で意見割れしてる感じかなぁ。出来れば帰ってきたんだって解釈したいけどねー。流れ的にもそうだし、EDでの他キャラの笑顔とか見てるとね。
 まぁその辺の解釈とかをまとめるとこんな感じですか。



@朋也は死んだよ
・あれは時が経って天に召された智代を朋也が迎えに来たんだよ
 →でもそれだと待たせたのは智代では?
 →「今度はお前が幸せになる番だ。俺がお前を幸せにする」という未来を示唆するかのような台詞がおかしい

A朋也は眠りから覚めたよ
・朋也は死んだんじゃなく植物状態になってしまったんだけど、無事に目覚めて智代のもとに帰ってきたんだよ
 →でもそれだと「いい人生だった」とか変じゃね?
 →手術失敗、記憶回復、リハビリ、植物人間って流れはどうなんだ?

B光の玉が足りなくてループしちゃったんだよ
・光の玉を全部手に入れてからもう一度クリアーするとハッピーエンドなんだよ! と言い張るクラナド原理主義
 →要するに渚じゃないから駄目なんじゃないか?
 →渚以外のEDは全部こうなっちまうのかYO!

C智代はオレの嫁だよ
・朋也が死んでしまってもオレがいるからいいじゃないか!
 →幻想世界から帰って来られなくなった
 →これぞオレが人生の最期に視た儚い夢であった

Dともは成長なんてしないよ
・ともはずっと幼稚園生なんだと頑なに信じる馬鹿野郎共が思い描く理想のカタチ
 →成長しないなんてワケあるかバカタレ
 →あの村でずっと暮らしてるようだけど学校(本物の)とかどうしてるんだ? 義務教育は受けないとまずいだろ……

E河南子は結婚してもツインテールだよ
・EDでの一枚絵は結構胸デカイよな。ヤッホゥ!
 →同棲してるだけであれはまだ結婚してないよ
 →鷹文はヘタレだから河南子はまだ処女だよ(結婚しても)

F有子さんに渡す写真の中にどうしてさりげなく朋也と智代がイチャついてるだけの写真が混ざってるんだワケわかんねーよ
・よく見ると肝心のともが写ってない写真が何枚か……
 →自己主張です
 →嫌がらせです

G前半がコスプレに変わったのは実はアフアフで智代が高校の制服を着ていることの伏線だったんだよ
・コスプレとはかくも素晴らしい
 →PS2版の智代はそう考えるとコスプレばかりしている
 →智代アフターとは智代がコスプレに目覚めるお話でした

H実は昏睡状態だったのは智代で全部智代が見てた夢だったんだよ
・「ともと別れた帰りに事故に遭ってたんだよ!」「なん(ry」
 →わりと辻褄が合ってしまいそうで怖ろしい
 →全て悪い夢だったんだ。これからみんな幸せになるよ

I涼森ちさとは百人いるよ
・鷹文と河南子の中の人が同じなんて今もって俄には信じられない
 →ダンジョンズ&スズモリズ
 →077番の涼森ちさとはラッキーちさと。金色である
 →つくづくエロゲ業界きっての名優だと思うんですよ、オレは





 それにしても智代が朋也の隣で幸せそうに微笑みながら我が子を抱いてる未来が見たかったよね……
 ( ´・Д・`)……書くかなぁ……





 Hivikiタソから寒中祝い貰ったー■

 オッパイは百薬の長。
 万病に効く。
 しかし新たな病気ももたらす。
 オッパイに魅入られたオレの精神は間違いなく病んでいる。
 しかしその病は一生一緒に歩んでいかねばならない宿命の病である。


 オッパイ。
 オッパイを、ありがとう……
2007年・1月28日・攻めるもメイド、受けるもメイド・忌呪
 風邪がまだ治りかけなことですし、あまり遠出も出来ないんだけどこいつを購入しなければならなかったので、秋葉までPCのパーツ買いに行くらしいマゾ先生に「買ってきてくれ」とおつかいを頼んだら無事に買ってきてくれました。残り二冊だったらしい。ふぃー、やべぇやべぇ。
 林家先生はサイン会に行くくらいには好きです。人、それを大好きと言う。

 その後、うちに購入ブツを届けに来たマゾと晩飯喰いつつ奴にメビウスを見せる。取り敢えず劇場版と、29話「別れの日」と30話「約束の炎」をコンボで。
 29話と30話はタロウ登場とメビウス正体バレ、そしてパワーアップの回でしたが、マゾ先生、マジ泣き。おま、相変わらず涙腺脆すぎるよ! どんな涙腺硬度だよ! 硬度0スネークボディも吃驚だなこの男。

「メビウスおもしれーじゃねぇか!」とか涙ながらに言われましたが、だからおもしれぇって前から言ってるじゃねぇかよ。
 本当に、マゾ先生はやばいくらい操作しやすいね。こいつがウルトラマンだったらどんな星人でも手玉に取り放題だな……



 あと「今度こそ士剣SS書くよ!」とか吼えてたけど、完成したら士凛かイリヤになってるに10ウルトラダイナマイト。





 ■コノヤロウ! 死ネェ!■

 四月から鋼鉄ジーグアニメ化。
 ガイキングの例もあるので(極一部で)大成功の可能性も否めないのにそこはかとなく神世紀伝マーズ臭が漂うのは気のせいならいいんだが、果たして……
 ダンクーガノヴァと言い、リメイクロボアニメが暫く続きそうですな。それにしてもダンクーガノヴァって一見して雰囲気的にはBURNとあまり変わらないよね。だったらBURNでも良かったんじゃね? とか思わなくもないけど、「じゃあBURN素直におもしろかったか?」とか聞かれると返答に詰まらざるをえないので、うん。ノヴァにしてよかったんじゃネェの?
 次のリメイクロボアニメは何でしょうかね。
 80年代打ち切りからもう一本で、飛影あたりリメイクしてみるとか。
 すっげぇ微妙なやつがリメイクの結果大成功みたいなのも有りだと思うので、マイナーロボどころからでもいいんだがね。有名どころだとゴーショーグンとかリメイクしそうな気がせんでもない。





 ■WEB拍手にて■

 >恋姫無双の応援者伝に忌呪さんの名前あったwwwwwマジ吹いた

 と言われましたが、ええ。応援してますから(´∀`)
 五十音順なのでわりとすぐ見つかると思います。
 なお、当然もうプレイしました。

 感想:なんで文醜のエンディング無いんだよ!!!!!
 ( `Д´)ノ ヌボァー!!


 ……いや、あるワケねぇだろオレ。
 わかってた。わかってたとも……_| ̄|○

 ちなみに人気投票でも文醜に入れました。
 しかし文醜ではオッパイ分が補給できないのでそこは袁紹様で。金髪縦ロールでオッパイでおバカな高飛車お嬢様キャラなんて美味しすぎます。もっと主人公達との掛け合いが欲しかった。
 あとやってるうちに孫権が愛しく思えてきました。
 横山光輝版とか隣に置きながらプレイした日にはとんでもない事になりそうですが。
2007年・1月13〜27日・ウルトラマン80第51話・忌呪
 今回のメビウスはまさに教師編最終回って感じでしたね。ちゃんと路線変更のフォローも入れてたしw
 以前から言ってますがオレは80は12話までが一番好きな教師編派の人間ですんで。ウルトラマン80こと矢的猛と言えばウルトラマン先生なわけです。
 で、今回の話はとても良い出来だったんじゃないでしょうか。30分で出来る限りのことはやってくれたんじゃないかと。ショパンも事務所の方が難色示して色々揉めたとか噂は聞こえてきますけど、変身シーンはなかったとは言えちゃんと出てくれたし。かつての教え子が先生に憧れて教師に……ってあたりのツボの押さえ方も含めてね。仰げば尊し、泣けるなぁ(´д⊂゚)゜。

 来週はゾフィーとサコミズの秘密がついに明らかになる一方、ヤプール再復活、43話はメビウスキラー、44話はルナチクスとさらに南夕子再登場って本当にメビウスはやりたい放題やってくれるなぁ。大好きだチクショウめ。
 いよいよ最終章に入り、あと二ヶ月目が離せなくなってきたね。



 そして早々と発売された劇場版DVD、勿論買いましたともさ。
 実は買ったその日から風邪でウンウン唸ってたんですが、ダンディー4の渋さに癒されて大分回復しました。



「これは、本当の最後の戦いだ」

「メビウス、前に私達は教えたはずだ」
「大切なのは最後まで諦めず、立ち向かうことだ」
「たとえわずかな希望でも、勝利を信じて戦うことだ」
「信じる心、その心の強さが、不可能を可能にする」

「それが、ウルトラマンだ……!」



 チクショウ、本当にやってくれるぜ。
 あー、あともう一回くらい映画館で見ておくべきだったかなぁ。

 そんな感じで燃料も補給されたことですし、来週中にゴジ月更新するつもりです。
 実は結構書き溜まってはいるんで少しは更新ペース上がるかも……
 ってか連載開始から二年じゃないか。駄目じゃないか(;´Д`)

 ほんとニーズも考えず趣味全開で書いてるあまりにもニッチなSSなので、長い目で見守ってくださると助かります。「ネタがわからないものが多い」という感想もいただくんですが、元ネタ辞典の方の更新ももう少し細かく詳しくマメに出来るよう努めます、はい。
 そんなわけで、どうか今後もよろしゅう。





 ■わーい■

 なま絞りさんとこで冥夜→彩峰→悠陽殿下のオッパイ三連撃キタ━━━━。゜(゚´Д`゚)゜。━━━━ッ!!
 乳袋とかロケットオッパイとか素敵で無敵、元気に勇気でボク大好きな言葉よね。

 ハァ……冥夜マジオレの嫁……(;´Д`)
2007年・1月2〜12日・ムベンベ・忌呪
 正月はグダグダと過ごし、気がつけば年が明けてから十日以上も過ぎてるこの現実。なんか無常感でイッパイです。そんなものがイッパイよりもオッパイがイッパイ欲しいです。ああ、クソ、町を歩いてたら巨乳のお姉さんが定期入れを落としたとかで困ってねぇかなぁ。即座に拾うよ。無くても拾うよ。念力で拾うよ。ピカピカドカーン。
 しかもそのお姉さん……いや、年下でもいいんだ。いい加減、お姉さんお姉さんって言ってられる歳でもないし。気がつけば千鶴さんより年上になっていたあの時の苦しみをみんな思い出せ!
 ……年下でも年上系キャラならいいんだよ。わかるでしょ? わかるよな? わかれ。
 ともあれ、お姉さん実はコスプレが趣味。拾った定期入れの中身を偶然見てしまったらそこにはアラレもない西館屋上の写真が! 真っ赤になって手をブンブンするお姉さんにジェントリィな対応してニヤリとニヒルに微笑む素晴らしきかなオレ。ロビンマスク級の紳士技が炸裂。ロビン戦法! 獲物は逃がすな!
 ――そんな年になったら良いのにね2007年。



 メロンも虎も新刊通販分は完売した模様です。ありがとうございます。
 イベント販売分も手元にもうないので少量ですが再販します、はい。サンクリ合わせで。
 流石に二月のサンクリは新刊が苦しそうなので再販でお茶を濁すしか……という甘酸っぱい事情もありますが、今後の予定としては四月のサンクリはコードギアスのカレン本でいこうかなぁとかなんだとか。んで六月はまたオルタで。



 あと日記のタイトルがムベンベなのは、去年を振り返ると一番ショッキングだった出来事が「実はモケーレ・ムベンベは大してメジャーなUMAじゃ無かった」というオレ的に大事件がありまして。
 いや、だって早稲田が探索隊とか出してさぁ、あれ90年頃じゃん? その頃特番も何回かやってたし、アンビリーバボーとかでも取り扱ってた覚えがあるのに案外みんな知らないんですよ。去年最大の衝撃です。巨乳AVの話をしてたら川浜なつみを知らないと言われた時くらいショック。ブリアナ・バンクス知らないと言われた時もショックだったけどモケーレ・ムベンベの方がよりショックですよ。比じゃない。
 ……と、まぁこのように乳に例えた方がわかる人にはオレにとってどれだけのショックだったかわかってもらえるんじゃないかと思い。
 まぁモケーレ・ムベンベはムベンベでも「獣の列島? そんな漫画知らネーヨ」とかなら納得いくんですが、UMAブームってやつも思ったより狭かったんだなぁと考えてちょっとしんみり。子供の頃、結構特集本とか買ってたんだけどねぇ。

 近年では世界もすっかり狭くなってしまい、UMAネタもほとんど語られなくなってしまいましたが、この広い世界の何処かにはヘビースモーカーズフォレストがあると信じて今年一年も元気に生きていこうかと思います。
2006年・12月29〜1月1日・あけてしまいました・忌呪
 あけましておめでとうございます。
 去年は更新も一ヶ月に一度あるかないかの体たらくでしたが、今年も黒色彗星帝国をよろしくお願いします。

 ってよりまずは冬コミ参加された皆様、お疲れさまでしたー。
 新刊の御剣さンちはイベント持ち込み分はほぼ完売(と言うより一部だけ売れ残った(;´Д`))ので、買いそびれた、または遠隔地にお住まいの方は虎の穴メロンブックスの通販をご利用ください。既に委託販売は開始しておりますのでどうぞよろしくー。

 いやぁ、しかし三日間、天気は良かったんですが寒かったですねぇ。
 一日目と二日目はコミケ→ageエキスポと梯子してたんですが、二日目は流石にエキスポ一本に絞るべきだったなぁとサイン会の定員に間に合わなかった愚かしいオレはしみじみと後悔中なワケです。
 まぁそれでもイクリプスでの新型戦術機の展示とか、ラジオ公開録音はしっかりと楽しんできたので概ね満足ではありますが。戦術機関係の写真なんかはイクリプスのサイトにイベントレポなんかで載ってますが、今年グッスマから発売されるage関係のフィギュアのことなんかも色々聞いてくることが出来ました。オルタから冥夜、霞、純夏が出るのは知ってたんだけど、遙、水月なんかも出るんだそうで。今年はキャラ六人くらい予定してると言ってたんだったっけカナ?


 まぁそんなわけでグッスマから発売予定の冥夜の画像です。
 予定では六月だけどグッスマなので八月くらいと見た方がいいかなぁ。
 なんか今年もまた順調に部屋に冥夜が増えていきそうね。目指すは冥夜十人だね。ちなみに今は四人ですが(RAとTF除く)今回のイベントで来年少なくとも二人追加される事が確定してしまったため残るは四人です。バカとか言うな。

 そして冬コミ。
 マブラヴ関係は相変わらず同人少なくて泣きたくなりましたが、そんな中、いつもスパロボ関連とあとオッパイを目当てに購入しているりーず工房さんの新刊がオルタ本でビックリ。アレだね、普段からオッパイオッパイ言ってると良いことがあるって好例だね。
 ……でも本自体は霞本だったという罠オッパイ(;´Д`)
 次があるとすれば冥夜本か彩峰本を是非ともお願いしたいところですよッッ!!

 霞も好きだしいいんですけどね。
 こんな調子でゆっくりとでも着実にマブラヴが普及していくのを激しく望むとともに今年も2〜3冊はマブラヴ関係で本を出していけたらいいなぁと考えちょります。
 あとはコードギアス本とかペルソナ3本を身内で企みつつ、型月関係の文庫本化に関しても前向きに見当していくつもりでありますってかそろそろ出さないと駄目だろうオレ。



 ああ、あとFate/ZERO買いました。
 既存のSSで統合性を持たせるかどうかに関しては保留中……というか、正直気にせずやろうかなと。ZERO自体本編との食い違いは既にあるわけで、見方としてはまぁ公式と言われつつも準公式と見るくらいが妥当かなーというのが当方の私見です。もしくは公式同人? ファンタズムーンとかと同じような位置でいいんじゃないッスかね。変に気にしてる人多そうですが、あまり後出し設定とか気にしすぎるとSSなんて書けなくなるというか書いちゃいけなくなってしまうのでその辺のラインはもう少し広めにひいちゃっていいんじゃないかと。広すぎても勿論駄目ですが。

 ZEROの内容に関しましては、本編との矛盾、相違点とか気にし出すと止まらないのでそういった意味でも虚淵氏の手による同人って見方をした方が単純に楽しむにはいいんじゃねーかと。
 で、そんなことを踏まえた上で一巻の感想を端的に。



 ……ウェイバーとイスカンダルのコンビにはやられた(;´Д`)



 まぁ、ご多分に漏れずって事で。

 さぁて。
 今年もコミケ中から部屋に滞在してたみどりと年越ししたんですが、今日はちんたら出かけたり部屋でDVD見たりしながらノンベンダラダラ過ごそうと思います。
 いや、ちゃんと早めに更新を目指しますよ。目指しますとも。
2006年・12月2〜28日・何をやってたんだと・忌呪
 言われそうですが、そうです。
 予想通りです。
 原稿終わってからずっと戦国ランスに入り浸ってました(;´Д`)

 そんなこんなで正史ルート、謙信ルート五十六ルート蘭ルートと一通り終わらせました。いやぁ、相変わらずやり方に頭使わないと苦戦するね。最初正史ルートでイベント進行待たずに無理矢理魔軍に突っかかっていって全然勝てませんでしたともよ! こっちの部隊の最大兵数が1500とか、足軽でせいぜい2000なのに敵は5000とか笑っちゃうよね。
 ぶっちゃけ年末大作としては物足りない部分も多かったかなぁ。キャラクリつけたらつけたキャラはエピローグが見られるっていつもの方式くらいはとってもらいたかったのに。
 とは言え一度始めると逃れられない悪魔のようなゲームでございました。
 まったく、アリスはいつだって怖ろしいぜぇ……

 だけど別に引き籠もってたワケじゃないんですよ?
 ちゃんと外にも出てましたとも。こんなのとか。またマゾ先生と。ボク達age厨ですから!
 生JAMはいつだっていいものさ。
 生栗の子も実にいいものさ。
 でも今回一番良かったのは初の生橋本みゆきでした。良いキャラだ。実に。

 で。
 明日からコミケですね。
 気付いたらもうそんな時期です。
 ありえなくね?
 そしてコミケ前夜という一番読んでくれる人が少なそうな夜にゴジ月を更新しておきます。
 名前は出してないけどもう怪獣が何なのかはわかったかにゃー?

 取り敢えず冬コミの新刊に関しては告知通り、『御剣さンち』です。
 あと、他にも芝刈のウルトラマンメビウス本Keiさんのホワルバ(弥生さん)本風原さんとこのぱすチャC本に参加しておりますのでそちらもヨロシクー。
 ……ジャンル的に今回は凄まじく節操ねぇなぁオレも(;´Д`)
2006年・11月9〜12月1日・生存報告・忌呪
 一応生きてます。
 修羅場真っ最中ですが!
 そんなワケで十二月中旬までは修羅場穴場女子浮遊ときめきのパラダイスなので更新などはほぼ出来ないと思います。そして全てが終わると今度は戦国ランスをやりまくっている可能性が激高いためあー! あー! 更新が! 更新が!
 ……まぁ、頑張ります。
 戦国ランス出る前にSS一回更新できるかなぁ。したいなぁ。しろよオレ。

 そんなワケで今回の新刊表紙はスタジオKIMIGABUCHIのきみまるさんです。思い返せば十年近くも前にGS美神本とかナデシコ本買ってて、まだ持ってたりするんですが、そんな方に表紙を描いていただけたというのは何やら非常に感慨深いものがあります。
 そして今更ながらに夏はRE-TAKE4驚愕の200Pお疲れさまでした。きみまるさんの執筆量&速度には毎度頭が下がる思いです。
 ……うわぁ、それに比べてオレマジヘタレ(;´Д`)

 今年も残り一ヶ月。
 ラストスパートがんばるぞー。
2006年・11月5〜8日・原稿が本格化する前に・忌呪
 ゴジ月を更新しておきます。
 次回辺りから冬木編序盤佳境です。

 もうすぐ連載始めて二年経っちゃうんじゃねぇ? とか考えると「うへ! やべぇ!」とか思う反面、まぁそもそも趣味全開で書いてるんだしのんびりやんべぇとも思ってしまったり。
 そしてWeb拍手で「文庫化まだですか?」と聞かれましたが、その前にアレですね。TFとかひっくりの文庫化を進めないと。ゴジ月はその後……いや、早めに出した方がいいとはわかってるんですが、アワアワ。
 ……単純に金欠病ってのもあるんですが、正直文庫出すとしてどのくらい刷るかで尻込みしてる部分もあります。
 超おっかねぇだよ(;´Д`)

 ともあれまだ連載は続くので広く長い心でおつきあいくださいますようお願いします。
 すまんねぇ……特に挿絵描いてくださってるエンダッさんには申し訳なくて土下座どころか地面に爆弾パチキですよ……
2006年・10月27〜11月5日・コミケ受かりました・忌呪
 そんなワケで

 日曜日 東地区 モ−23b

 でございます。ちなみに23aは何の因果かマゾ先生でございます。……まぁ、マブラヴ小説で申し込めばこうなってしまったのも必然と言えば必然だよね。合体で申し込んでねぇのに合体で売ってると思うのでよしなに。

 なお、新刊はマブラヴSS合同本となります。

 メンツは丸餅いちごのたると。右近、あと五十六。いつものメンツっちゃいつものメンツですわな。
 いいかチミ達。名前書いたからな。原稿落とすなよ。

 表紙や挿絵もアッと驚く豪華メンツなので冬も黒色彗星帝国を是非ともよろしゅうお願いします。

 あとメロンに只今真剣恋愛中EXと茜色の残焔を少しですが追加で納品しましたので買い損ねていた人はどうぞー。





 ■思いもよらぬ■

 まさかなぁ。
 今までも色んなキャラに萌えたりなんだりしてきましたが、まさか文醜に萌える日が来ようとは……
 世の中何が起こるかわっかんねぇなぁ。
 そんなこんなで黒色彗星帝国は恋姫†無双を応援しております。
2006年・10月4〜26日・しまった・忌呪
 もう十月も終わりではないか。
 ご無沙汰しております。また数週間も経ってしまいました。
 中途半端に忙しかった日々が終わったのでその反動でエロゲギャルゲばっかやってました。……と言っても数本程度ですが。取り敢えず積んであった『ひぐらし』とか、アニメ始まったので『おとボク』とか。
 あと一年近く放ったらかしにしておいた同人コーナーとか何げに更新。



 ひぐらしはなんか周りから「推理モノ、ミステリーだと思ってたのに裏切られた!」みたいな話を何件か聞いてたんですが、プレイしてみたら序盤からミステリーと言うよりもノリが角川ホラー過ぎて爆笑。確かに勘違いしたまま進めると酷い目に遭いそうだけど、これはホラー慣れしてると多分言われてるほどの被害はないと思う。実際、プレイ中別に怖いともトンでもなオチに憤るでもなく祭囃子まで終了。
 アレですね、今邑彩さんの小説とかあの辺のニオイがします。
 もしくは世にも奇妙な物語でも見るような気分で読み進めるのが吉なんじゃないかと。
 まぁ祭囃子のやりすぎ感はありますが。アレは本編のオチってんじゃなくオマケ、FD的なものなんだと割り切るしかないんじゃないかしらん。そりゃ真面目に推理モノなんだと考えてた人は怒るわ。



 おとボクの方は、捻りのない展開が大好きなオレは実にスンナリと楽しめました。
 丁度最近はラブコメ分が不足してたので。女装美少年が女の園へって展開自体も好きですし。
 貴子可愛いよ貴子(;´Д`)



 あとはマブラヴとオルタの全年齢版をプレイ。と言っても無印の方はまだコンプしてませんが。
 取り敢えず、サブヒロインズに専用ED曲がついたのと、アンリミのOPがあの空気読んでないマブラヴじゃなくなった点だけで全年齢版はイイ感じだね。追加CGの違和感が酷かったりもしますが、この辺はコンシューマー移植などの際にエロゲーが必ず通る道なので。
 やっぱりオルタまでやってからもう一度EXをやり直すとかなり評価変わるなぁ。正直、マブラヴは無印単品だと100点満点で55〜60点が精々だと思ってます。65点はやれないかなぁ。でもオルタとひとまとめにすることでエロゲー史に残る傑作って評価になる。ってか、18禁版オルタの時点で「おいおい、ここまでやるか?」という偏執的な域に達してた演出面が全年齢版だとさらに細かいところに手が加えられて歯止めがきいてません。ageは本気でアホです。イカレてます。大好きだ。
 オルタFDも製作決定だそうなのでこれからも愛してます。

 新曲は全年齢版アンリミOPの『紫音』が武&冥夜の歌って感じでいいね。発売中のヴォーカル集『divergence』に収録されてるんですが、相変わらずおかしいくらい豪華なメンツなのでアニソン好きにもお勧めです。
 オルタの新アバン『Name〜君の名は〜』も格好いいけどCDの発売が十二月……遠いよ(;´Д`)





 ■こいつは凄いぜぇ!!■

 ようやく待ちに待ってたメタルダーDVDBOXがキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!!!
 これで後はジライヤを待つばかり……

 ……あ。
 あとバイクロッサーとか微妙に欲しいんだよなぁ。出ないのかなぁ。
 特撮関係のDVDは出て欲しい物が多すぎて困る……